みなさん、こんにちは。
これまで、どんなに試作に苦戦しても、涼しい顔でレッスンを配信してきました。
実は、明日が配信日なのに味が決まらず、直前まで必死に調整していた…なんてことも、一度や二度ではありません。
それでも、どうにか形にして、期日には必ずメンバーさんにお届けしてきました。
ですが、今回の「米粉のピザ」レッスンは、これまでの中で一番と言っていいほど苦労しました。
撮影を終えたのは配信日前日、そして今この文章を書いているのは、7月17日(木)の22:00。これから動画編集に入ります。
本当は、先月に配信予定だったレッスンです。
でも、そのときはどうしても納得できる仕上がりにならず、配信日を入れ替えさせていただきました。
楽しみに待ってくださっていた方には申し訳ありませんでした。
何度作っても満足できず、試食係の子どもたちからは「★10個中★1個」の厳しい評価が続き…正直、心が折れそうでした。
そして実は、今日まで家族から「OK」は一度も出ていませんでした。
(そもそも、うちの家族は米粉の○○があまり好きじゃないので、評価はいつも辛口です…)
それでも、これまでの指摘をすべて洗い出し、レシピを再調整して再撮影×2回。「もうこれでダメだったらメンバーさんに謝って、またリベンジさせて欲しいとお願いしよう。」と覚悟を決めて最後に焼いたピザは、ついに納得のいく仕上がりに!
私の中では、ようやく「これが最高」と思えるものができました。そして驚くことに、これまで一口で拒否されていた夫と子どもたちが、「おいしい!」とパクパク食べてくれたのです(号泣!)
さて、ここまで頑張ったんだから、さぞ素晴らしいレシピが…と思われるかもしれません。
もちろん、そう言いたい気持ちはあります。でも正直に言うと、今回のレッスンは難しいです。
レシピ通りに作っても、同じようにできない方がきっと出てくると思います。なぜなら、「米粉」は本当に扱いが難しい素材だから。私はいろいろな米粉で試しましたが、粉が違うだけでまったく仕上がりが変わります。
それでも、あえてこのレッスンをお届けします。
世界中に住むメンバーさんが、それぞれの地域で手に入る米粉をどう扱えばいいのか、工夫しながら作れるようになってほしい。そんな願いを込めて。
米粉はそういうものだと受け入れて、一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです。