みなさん、こんにちは。
今日は、簡単に作れる冷たいデザート「パンナコッタ」のレシピをご紹介します。
パンナコッタは、生クリームをベースに、シンプルな材料をゼラチンで固める冷たいデザートです。
冷たいお菓子のいいところは、作業がシンプルで、失敗が少ないこと。そして、短時間で仕込めて、あとは冷蔵庫におまかせできることでしょうか。
パンナコッタは、生クリームのまろやかさに、スプーンがすっと入るやわらかさ。
そして、かけるソースによって異なる表情を見せてくれる、やさしいスイーツです。
今日は甘酸っぱい苺のコンフィチュールを添えて。和風に、黒蜜+きなこでもおいしいですよ。
お菓子作りが苦手だと思っているみなさんにも、このパンナコッタが、「私にもできた」「また作ってみたいな」って思える、きっかけのひと皿になったら嬉しいです。
Ingredients
- [ プリンカップ4個分程度 ]
- 生クリーム(乳脂肪分30-35%):400ml
- きび砂糖:55g
- バニラペースト:小さじ1/2(バニラビーンズ:1/2本程度でも可)
- 板ゼラチン:7g
- 牛乳:70ml
- コンフィチュール・ミント:お好みで
※なぜ板ゼラチン? 板ゼラチンの方が使いやすく、仕上がりの食感が粉ゼラチンと比べると圧倒的にいいので、板ゼラチンを推奨しています。粉ゼラチンでも同量で作っていただけますので、どうしても手に入らない方は粉ゼラチンに置き換えてみてください。
Directions
-
- 板ゼラチンを冷水に入れてふやかしておく。
- 生クリーム、きび砂糖、さやから取り出したバニラビーンズ、バニラビーンズのさやを小鍋に入れて軽く沸騰させたら、火を止めて蓋をして5分間蒸らす。(バニラペーストを使う方は、ここでは入れずに次の工程で入れる)
- 牛乳、バニラペースト、手でぎゅっと絞って水気を切ったふにゃふにゃの板ゼラチンを加えたらよく混ぜ、ザルなどで濾す。
- 鍋底を氷水に当てて、時々かき混ぜながらしっかり冷えてとろみが出てくるまで冷ます。
- お好みのカップに注ぎ、3-4時間冷蔵庫でよく冷やす。
- 【型から外して食べる場合】 熱湯を用意し、プリンに水が入らないよう注意しながら、型を数秒間お湯に浸す。縁が少し溶けてゆるんだ状態になったら、お好みのお皿に逆さまにし、軽く上下に揺すって型から外す。 Ask ChatGPT
- お好みでフルーツソースやコンフィチュール(少量の水でゆるめてあげると良い)や、ミントを飾る。写真の苺のソースは、苺がごろっと入っているコンフィチュールを使い、苺を潰して水でゆるめてあげたものを使用。